ルネサス、5ヶ月間何やってた?!
ルネサスちょこっとウォッチャー5ヶ月ぶりの登場。
そう、5ヶ月前とは、ルネサスに革新機構たちが出資するという発表があったときだ。このとき、
「ルネサスが潰れた後に責任を取るのは誰?っていうか、もうどうでもいいか?」の中で
・産業革新機構が言ってること
「役員派遣して影響力行使するぞ!」
「でも、意思決定はしないよ!」
・・・????
・ルネサスが言ってること
「え?国営化?知りませーん」
「誰が国の言うことなんか聞くかよ!」
産業革新機構は決め事は有識者にやってもらうと言っているし、ルネサスはカネだけもらって好き勝手にすると言っている。
と書いた。誰が責任者なのかわからないし、何をするのかもわからない状態だということだ。それから5ヶ月経ち、その間、2月に出資の受け入れが決定し、社長も交代した。
5/9の決算発表では、純利益が1676億円の赤字ということだったが、前期の600億の赤字に後期のリストラ費用の900億(7500人リストラ)が加わって、あとは諸々ということでこんなもんなんだろう。
でもって9月末までにさらに3000人リストラするらしい。また400億円くらい必要になるね。
・・・それだけ?この5ヶ月間で決まったことは、結局1万人リストラする(した)ってことだけ?経営計画の策定もまだのようだし、業績予想も開示できる状態ではないらしい。そういえばこの日、オムロンから新CEOが来たようだが、ホントそれだけだ。
5ヶ月間一体何をやってたんだ?想像以上に彼らの時間の進みは遅いのか?
増資が完了するのは9/30らしいがそれが終わるまで誰も何も決めないのか?
いや、そうでもないらしい。2月末に就任したばかりの新社長・鶴丸氏は、4月には部署を半分弱減らしている。マイコンとLSIくっつけちゃったりして。これで少しはスピードがアップするか?
と思ったがやっぱり無理かも。だって、新社長の目標は雑誌のインタビュー記事によると「愛される、明るい会社」だ。この期に及んで「愛され」なんてありなのか?この言葉に何か重大な意味をもつ暗号でも隠されてない限り、もうグダグダで判断能力がなくなっているようにしか見えない?
さて、国有化される10月まで、この調子でのらりくらりとやっていくのか、これから鶴丸社長の恐るべき能力が発揮されるのか?いや昨日就任した作田新CEOが次の5ヶ月でとんでもなくハイスピードで改革を行うのか?
では、5ヶ月後に会おう。あ、その前に面白いことが起こればまた来るよ。
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「なぜあなたは出世できないのか?」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品ガイド」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
シャープのCBと同じ「利回り20%」の投信ってのはどうなんだ?!(前編)
そういえば、一度利回り30%を超えたシャープのCBも今日8/15は22%まで戻 …
-
-
天才でも強運でもないフツーの投資家がすべきこと(中編)
前回は、フツーの投資家がすべき経験と勉強のうち、経験について述べた。今回は勉強 …
-
-
お帰りなさい、松下電器
去年の中間決算のときだけ登場したパナソニックウォッチャー、再度登場。先週5/1 …
-
-
シャープ、米クアルコムに50億でIGZO売り飛ばし?
シャープウォッチャーかなり久々の登場。前回同様、状況はあまり変わっていないが。 …
-
-
天才でも強運でもないフツーの投資家がすべきこと(前編)
このサイトでは最近「こんなヤツは株なんかやめてしまえ」のトーンが続いていたが、 …
-
-
日銀っていうか日本がチキンレース突入
今日はシャープではなく、日銀の量的緩和の話。もうあっちこっちで言われているから …
-
-
「デフレがよかった・・・」と思う時代がやってくる?(前編)
久しぶりにシャープ(やルネサス)以外の話。いや、ほんのちょっとは関係あるか・・ …
-
-
投資理論なんかクソ食らえ
前回の卵の話に関連して、投資理論の話をしよう。「卵は1つの籠に盛るな」というリ …
-
-
とりあえず覚えておいて損はない基礎知識
投資をする際にあると便利なのが、マクロ経済の知識だ。経済と聞いただけで引いてし …
-
-
CB利回り20%のシャープは倒産か(後編)
前回、シャープ倒産の可能性をホンハイとの提携交渉の経過に着目して考えてみた。今 …
- PREV
- シャープの片山会長、退任???
- NEXT
- お帰りなさい、松下電器