ルネサスが潰れた後に責任を取るのは誰?っていうか、もうどうでもいいか?
ルネサスちょこっとウォッチャー2ヶ月ぶりの登場。
2ヶ月前の「ルネサス2000億ゲット!でもちょっと延命するだけだよ」の最後で、ルネサスにこんな問いかけをした。
「ルネサスよ、そのカネに手をつけていいのか?」
革新機構のカネに手をつけるということはちょっと延命させるだけだから、と。
しかし、ルネサスはあっさり受け取った。いや、あっさりじゃないとか苦渋の決断だったとか言うかもしれないが、こっちはそう思ってるから。自力再建する気はないって。
ただ、今回の出資の発表を聞いて、ただやる気がないだけじゃなく、もっとタチが悪いことがわかった。出資する方も受け取る方もみな無責任で自己中だということだ。
というか、この人たち自分で何を言ってるかわかってんのか?と聞きたくなる内容だった。
・産業革新機構が言ってること
「役員派遣して影響力行使するぞ!」
「でも、意思決定はしないよ!」
????
・ルネサスが言ってること
「え?国営化?知りませーん」
「誰が国の言うことなんか聞くかよ!」
とまあ、簡単に言うとこんな感じだ。産業革新機構は決め事は有識者にやってもらうと言っているし、ルネサスはカネだけもらって好き勝手にすると言っている。
一応、じゃなくて本当に、完全に「税金」突っ込んでるんですけどね。で、大株主は国なんですけどね。
ああ、そうだった。日本では会社は従業員のものだったね。だから所有者の言うことなんか聞かなくてよかったんだ。
なわけない。これは、日本という遅れた国の発想でしかない。近代国家ならこんなことはありえない。
当たり前のことを言うが、株式会社は株主のものである。そんなに株主の言うことを聞きたくなければ、自分で所有すればよい。経営者と従業員のものにしたければ株式の公開をやめて合同会社にすればよいだけだ。
でもそうすると責任を取らなければいけなくなるし、人からカネを集められなくなる。だから日本の会社は形式だけは株式会社にしたがる。
誰だって責任取らなくてよくて、カネも集まればそのほうがいいに決まっている。が、まず人としてそれはあまりにも無責任だろう。もちろんルールとしてもそれはありえないのだが。
しかし、日本の会社、日本人はそれをルール無視、無責任で身勝手とは思わないようだ。むしろ会社は株主のものなんて言うと袋叩きだ。
さて、そんな無責任体質むき出しのルネサスが潰れたらどうなるか。革新機構は有識者のせいだと言い、有識者は意見を言っただけだといい(それは正しい。彼らには本当に責任はない)、ルネサスは革新機構のせいだと言い・・・でもってスケープゴート探しに躍起になるんだろうね。一体誰のせいにするんだろう。
・・・と、いつものように憂いていても仕方がない。そんな市場でも投資で成功するにはどうするかを考えないといけない。少なくともこういう責任の所在がはっきりしない会社には投資しないほうがよいのは明らかだ。
「じゃあ、どうせ日本はこんな会社ばかりなんだから投資なんかしないほうがいいんじゃないか?」
と思ったあなた、部分的には正しい。
しかし、全員がそう思ったら日本市場は空っぽになって、海外にカネが逃げてしまう。そうなったら日本は終わりだ。だから、それはもう我々のような(これを読んでくれている人ね)「心ある投資家」が踏ん張らないといけない。
「所有権と経営責任が明確な会社」を選んで投資をするということだ。
しかし、時価総額が大きい銘柄でこのような会社はあまりない。すぐ思いつく銘柄といったら、ソフトバンクやユニクロ、マクドナルドくらいか。
ソフトバンクやユニクロは所有者と責任者が一致していることで、会社がコケたら自分もコケるというパターン。マクドナルドは、業績が下がったら即刻首になるという、経営者に激しいプレッシャーがかかっているパターン。どちらのパターンも経営者は必死だ。これなら投資してもよいと思えるだろう。
で、他に思い浮かぶのは、やっぱりソフトバンクとか、ユニクロとか、マクドナルドとか・・・ってこれだけかよ!やっぱりだめか。米株にしようかな・・・。
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「なぜあなたは出世できないのか?」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品ガイド」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
シャープ周辺の怪しげな動き~ホンハイと提携せず、公的資金投入か(後編)
前回の続きで、週末から今週にかけてあったシャープ周辺の怪しげな動き下記3つ …
-
-
リスクも色々あるが
株はギャンブルなのか?の回で、リスクはリターンのブレであり、リスクが高い=ブレ …
-
-
シャープのCBと同じ「利回り20%」の投信ってのはどうなんだ?!(後編)
前回の続きで高利回りのタコ足配当の投信について。 普通に考えれば、今どき20 …
-
-
国債暴落デーはオリンピック後?!
超上から目線の投資の教科書、久々の更新。でも今日登場するのは、今まで頻繁に出て …
-
-
シャープの片山会長、退任???
久々にシャープウォッチャー登場。今回も特に用はないのだが、そういえば・・・ …
-
-
すぐには役に立たない話。でもいつか役に立つ話シリーズ1:アメリカがえらいことになっているぞ(前編)
最近、アメリカの潮目が変わったようだ。一応「ようだ」と入れておいたが、ほぼ確実 …
-
-
すぐには役に立たない話。でもいつか役に立つ話シリーズ1:アメリカがえらいことになっているぞ(中編)
オバマ政権2期目の人事がすごいことになっているぞ、という話の2回目。前回の国務 …
-
-
複雑な商品ほどよく売れる~利回り20%の投信などバカなやつに買わしとけ(前編)
前回の毎月分配型の投資のところで少し書いた「通貨選択型」投信についてもひとこと …
-
-
アメリカがひきこもると日本は中国のものになる?!(1)
前回は3回にわたって、オバマ政権2期目の人事から、オバマは自信満々で独裁っぷり …
-
-
ルネサス、5ヶ月間何やってた?!
ルネサスちょこっとウォッチャー5ヶ月ぶりの登場。 そう、5ヶ月前とは、ルネサ …