便りがないのは悪い便り~週明けに何か起きそうな?シャープ
「便りがないのはよい便り」という慣用句があるが、日本では当てはまらないことが多い。いついかなるときも、と言っているわけではなく、意思決定が必要なときに沈黙が続いた後には大抵ろくでもない結果になるという意味だ。
9/10~の週には、結局シャープと鴻海(ホンハイ)のトップ会談はなく、というより台湾に行ってもおらず、リストラやコスト削減に関する情報にも目新しいものはない。
で、出てきた情報といえば、
・協業の交渉は「粛々」と継続していると経営幹部が言ったこと
・創業100周年にあたり奥田社長が社員2500人の前で「全社一丸となって難局を乗り越える」との訓示を垂れたこと
くらいだ。
この情報、大したことなさそうに見えるが、長い沈黙と併せて、実にいや~な予感がする。
まず、「粛々」。これは公務員用語で「何もしない」という意味だ(あ、辞書を引いても出てこないよ)。前々から、提携なしも視野に入れている、などとやる気のないことを言ってはいたが、とうとう何もしないよ、と言っちまったわけだ。
こんな風に「やりたくない提携なんかしないもんね」と今開き直れるようになったのは何故か?やはり「企業再生支援機構」に救ってもらえるからなのか?と勘ぐってしまう。リストラも大してせずにお上に救ってもらえるなら万々歳だ。社長の「全社一丸となって乗り切ろう」などという訓示にも、もう余裕すら感じられる。
仮に企業再生支援機構の話が本当なら、今はシャープと経産省と機構とで話を詰めている時期だ。だから沈黙が続いているのかもしれない。
となると、話が出てくるのは今週中のどこかか?でも19日にJALの再上場があるのに、シャープ破綻の情報をわざわざ出すわけがない。もし出てくるとすれば金曜の場が閉まった後か・・・と妄想は膨らむ一方だが、果たしてどうなるか。
もちろん、これはあくまでもこの企業再生支援機構の話がガセネタでないなら、という前提の話だ。なので「妄想」と言っている。
しかし、株主とCBホルダーにとっては話が出てからでは遅すぎる。本当なら週明けにも急いで売らなきゃいけない。もうシャープの経営陣より大変だ。いや、これからは日本に投資などしてはいけないという、いい教訓かもしれない。
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「なぜあなたは出世できないのか?」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品ガイド」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
便りはあったがよい便り?~真偽不明のインテル出資報道でシャープの株価急騰
このコラムだが、最近はもうシャープのネタばかりになってしまっているので、この際 …
-
-
とうとう消費増税の延期を決定。アベノミクスの結果に関わらず、円安とインフレが進行か?
安倍首相がとうとう消費増税の先送りと衆議院の解散を決定した。17日に発表になっ …
-
-
「デフレがよかった・・・」と思う時代がやってくる?(前編)
久しぶりにシャープ(やルネサス)以外の話。いや、ほんのちょっとは関係あるか・・ …
-
-
シャープとルネサスはどう違う?~理解不能な日本メーカー
今回は経営危機つながりのシャープとルネサスまとめて2社の話。同じ経営危機と言っ …
-
-
ボーイングと長期契約を獲得した東レに注目
合成繊維大手の東レが、米ボーイング社から航空機向け炭素繊維複合材の長期契約を獲 …
-
-
投資の世界が胡散臭く見えてしまうワケ(前編)
以前、投資はギャンブルとは本質的に違うことを述べた。これでギャンブルのイメージ …
-
-
シャープ、CBを返した後が怖い?
シャープウォッチャー当然登場。決算発表からちょっと遅くなったけどね。でも決算の …
-
-
日銀のブレない人々
今回もシャープの話じゃなくてすまん。前回に引き続き、またまた日銀の話。でも今回 …
-
-
今日はシャープの中間決算発表日。でもテーマはパナ。
シャープの中間決算は、ほぼ事前に漏れた情報通り4000億の赤字 さてさて、今日 …
-
-
「初心者は長期投資」というのはウソ
よく「初心者は長期投資をすべき」と言われているのを耳にするが、当たり前だが、そ …